
年間保険料 2,400円
放課後児童支援員、学童指導員(その他の業務補助者を含みます)、学童クラブに勤務するその他の医療・福祉専門資格者の方にご加入いただけます。

― 重要 ―
2025年3月31日以降始期日の新規契約及び継続契約から、補償対象となる感染症のうち「五類感染症」については、「対象となる感染症の一覧」に記載の五類感染症に限られます。
※2025年3月30日以前の新規契約及び更新契約につきましては、保険期間満了までご契約時の補償内容が継続されます。


勤務中の三大リスクを
カバーします!
自分が感染症に
かかってしまった…

お支払い例
職場でインフルエンザが流行しており、インフルエンザに罹患してしまった。
通院・自宅待機(5日間)
= お見舞金7,000円
保護者さんなどとの
トラブルになって
しまった…

弁護士さんへの相談費用や、お詫び費用などのトラブル解決費用をお支払いします。
お支払い例
何気ない会話の中で、保護者Aさんのことを保護者Bさんに話したところ、保護者Aさんから「個人情報の漏えいだ、慰謝料を払え」と迫られ対応を弁護士に相談した。
弁護士相談費用 30,000円
+文書作成費用 20,000円
= お支払いする保険金
50,000円
児童にケガをさせた、
施設のものを
壊してしまった…

このホームページは、「学童クラブ職員保険」の概要についてご紹介したものです。ご加入にあたっては、必ず「重要事項説明書」をよくご確認ください。ご不明な点等がある場合には、引受保険会社または取扱代理店までお問い合わせください。
プライベート・お仕事中関係なく、陽性だったらお見舞金7千円~5万円をお支払いします。